【餃子の照井/福島県福島市】名物・円盤餃子を新幹線で約2時間かけてテイクアウトしてみました

17/05/2015福島,東北,テイクアウト,中華料理/その他中華系料理,よるどき

福島名物として円盤餃子はハズせません!

仕事で福島を訪れる回数と共に、食べる機会が増えたのが餃子。

その特徴はいくつかあるのですが、やはり一番は円盤の形に焼き上げること。
一つでも多くの餃子を一度に焼くためにフライパンに円盤状に並べて、焼き上がったところをそのままお皿に移します。
整然と並んだ黄金の輪は、その見た目と立ち上る香りで食欲を刺激します。

次に「夜の餃子」であること。最近は少し増えてきた感がありますが、昼間に円盤餃子が食べられるお店は少なく、夜の帳が下りる時間帯に店のシャッターが上がります。

そして、テイクアウト対応のお店が多いこと。しかも、その際にはスーパーのお惣菜売り場で見かける、長方形のプラスティック容器に詰め替えるのではなく、円盤のままで渡されます。

なので、食卓の真ん中に円盤餃子が鎮座するという、餃子好きにはたまらない環境が日常に寄り添っています。

福島→東京、旅する円盤餃子。

で、普段はカウンター席で円盤1枚をパクっと食べる機会が多いのですが、ふと思ったのが「この餃子を都内の自宅までテイクアウトしたらどうなるのか?」ということで、ちょっと実験してみました。

向かった先は、今年の4月から始まった「福島ディスティネーションキャンペーン」に合わせてJR福島駅構内東口にオープンした「餃子の照井」。
福島交通飯坂線で20分ほど揺られて辿り着く飯坂温泉に本店を構え、大きな提灯と餃子の味が魅了するお店です。

さすが駅前店ということで、ある日の夕方に向かうとウェイティングティングボードには数組分の名前が。
待つこと10分ほどで名前を呼ばれ、テイクアウト用に一皿注文しました。その際、

「新幹線で持ち帰るのですが」
「新幹線ですか!?」

と、驚きに満ちた顔をされたのですが、

「じゃぁ、ビニール袋を二重に。」
ということで、無事に対応してもらいました。

注文から焼き上がりまで約10分程度。なので、その間は照井の隣にある「おみやげ処」で、他のお土産を探すことをオススメします。

「◯◯さーん」

円盤餃子-01

と名前が呼ばれると共に差し出されたのが、2重のビニール袋でがっしりガードされた円盤餃子。
たまたま手持ちだったビニール袋のサイズがちょうど良く、念には念ということで3重にしました。

ホカホカを受け取った足で新幹線に飛び乗って、座席上の棚に乗せたら、あとは一分一秒でも早く最寄り駅に到着するのを待つばかり。

その間、棚から匂いが車両全体に広がることはなかったのですが、むしろ
「缶ビールをぐいっと飲みながら食べてしまうんじゃなかろうか?しかも、宇都宮を通過しながら??」
という気持ちのほうが気になったものです。

ビニール袋の先には、型崩れせずに整然とした姿が!

円盤餃子-02

ということで、調理から約2時間。福島駅→地元の駅→地元のバス停→自宅というルートで、ようやく旅を終えた円盤餃子。
ビニール袋を開ければ、円形の容器の上に竹皮でコンディション保護された餃子の姿。では、ご開帳です!

円盤餃子-02

いやぁ…これです!この存在感です!!迫力ある円形の餃子が、一分の隙なくぎっしりと詰まっています。さっそく、セットのタレに浸していただきます!!

寝かせた皮のモチモチした食感と、キャベツの甘みに豚肉のコク。重たさがなくサクサクと食べられるのが福島餃子の特徴。その醍醐味をしっかりと楽しむことができました!

とはいえ、やっぱり皮のパリパリ感を始めとしたできたての美味しさは、福島に行って食べないと堪能できない経験。
ですが、そのきっかけとなる味に接することができるのは、テイクアウトが持つ飛び道具的な機能。
見た目と美味しさを楽しんだあとは、宿とお店を選びぶ時間にしましょう。

あ、もちろん旅を終えた餃子はあっという間に空っぽになってしまったのは言うまでもありません。

著者プロフィール

takapu

ごはんフォトグラファー/Local-Fooddesign代表
食にまつわる各種コンテンツ制作(フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー)、商品開発・リニューアル提案、PRツール・ロゴ制作などを手掛けます。
創業75年以上の老舗食堂を紹介するウェブサイト百年食堂の制作・運営もしています。
Local-Fooddesign

Posted by takapu